当ホームページ製作者は、守谷育英会の奨学生です。
守谷育英会は、都内に在学している方のみへ奨学金を給付
しています。僕自身が、奨学生として採用されいろいろな人との
交流を持ちたいと思い、このページをアップしました。あしなが育英会
(他の奨学金貸与団体)では、奨学生同士の交流が盛んで
お互い助け合っています。守谷育英会では、ネット上に
あまりページがなく寂しく思いました。守谷の奨学生は、
きっとがんばっている人ばかりでしょう!
お互いいろいろな話をしませんか?励ましあったり、学業で
お互い切磋琢磨しましょう!!
交流の為にメーリングリストを開設しました。メーリングリストとは、
インターネットメールを利用して、参加者全員に同じメールを
配信するシステム。たとえば参加者のうちのひとりが
メーリングリスト宛にメールを出すと、参加者全員にその
メールが配信され、だれかがそのメールに返事を出すと、そのメール
も参加者全員に配信されます。特定の趣味などをテーマにしたもの、
さまざまな研究などをテーマにしたものによく利用されています。
なお、守谷育英会の人しか参加できないので、ご注意を!
下から守谷育英会のメーリングリストに参加できます。
メールアドレスを入力後参加を押して下さい。
文集用に送付した作文。守谷奨学生は、文集を作るらしいのです。
二度と来ない今〜my precious experience〜
どんなことを書こうかとても迷ったのですが、最近の出来事をいろいろ書いてみたいと思います。
まず、今年の夏休みに初めて海外に行きました。オーストラリアのパースです。向こうは、冬で旅行シーズンではないのですいているかと思ったのですが日本人だらけでした。街を歩いていると日本語が聞こえてくるし、旅行代理店などでは日本語が通じるので驚きました。Homestayだったのですが、英語の難しさにはやはり困りました。英語は好きで多少勉強していた為、普段の会話には困らなかったのですが、難しい話や早口で話されると全くわかりませんでした。僕は英語があまり流暢ではないので、ホストファミリーとの会話で伝えたいことがうまく伝わらず大変な事もありました。もう少し話せればよかったと後悔しました。言いたいことをすらすら話せれば、もっともっと楽しいだろうな・・・。英語が話せれば、世界中の多くの人と会話できるのだから。向こう(パース)では、勉強してるという感覚なしに英語が身に付くので最高の環境ですね。バスに乗ってるときや、食事している時も英語の勉強になります。日本では、英語を使うことがほとんどないので覚えるのが大変ですし、使わないと忘れてしまいます。
行ってよかったと思えるのは友達ができたことです。スイスの人ですが、お互いつたない英語でコミュニケーションをしていました。外から日本を見るといろいろな外国との違いがわかります。徴兵制や物価の違いなどです。また、改めて感じる日本の生活の便利さ。お店はたいてい5時、6時に閉まってしまいます。そして、生活のスピードが東京と比べるとゆっくりなような気がして、リラックスして日々を送ることができました。とても貴重な体験でした。
さて、大学では画像処理の研究をしています。今、C言語のプログラムと格闘しています。医療関係機器の画像解析なのですが、つくづく病気だけは不平等だと感じてしまいます。長く生きていられる人やそうでない人。この世から病気がなくなれば一番いいのですが・・・。
今は、卒業研究のため、たいていコンピュータの前にいることが多いです。ネットで守谷育英会を検索すると大学の学生課が多くヒットします。守谷育英会の奨学生のページや何か助け合ったりできるページを一緒に作りませんか?こればっかりは一人ではどうしようもないのです。守谷育英会をもっと身近に感じて、協力できる手助けになればいいと思ったのです。きっと、守谷の奨学生は、頑張ってる人が多いでしょうから、お互い良い意味で刺激になればいいと思います。以下に自分のホームページを書いておきます。
URL
www.sky.ee.mu
E-mail
kanasiinizi@hotmail.com
最後に、守谷育英会には感謝しております。また、つたない僕の文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。そして、皆様のご活躍を心から願っています。